

※上記はイメージです。
お客さまの「人生100年時代」のため、ESG投資と国際分散投資により、中長期の資産形成をサポートします。同時に、資産運用を通じて地域・社会へ貢献するとともに、ファンドを通じた寄附により埼玉県の持続的な発展を応援します。
対象ファンドのご紹介
〜「人生100年時代」の資産形成〜
- ファンド名
- 埼玉りそな・グローバルバランス・プラスESG
愛称:SaitamaDGs
- 愛称の由来
-
埼玉県の応援と、より良い社会の実現(SDGs)を同時に達成したいという想いから、「埼玉(Saitama)」と「SDGs」を組み合わせて「SaitamaDGs」という愛称を付けました。
- 商品概要
-
- 1.各マザーファンドを通じて、世界各国の債券、株式およびリートなどの8つの資産に分散投資します。
- 2.中長期的な運用に理想的なポートフォリオ構築をめざします。
- 3.実質組入外貨建資産の一部について、対円での為替ヘッジを行います。
- 運用会社
- りそなアセットマネジメント
寄附の概要について
~埼玉県の持続的な発展を応援~





対象の投資信託の取扱いで得る販売会社・委託会社の収益の一部を、販売会社の埼玉りそな銀行と委託会社のりそなアセットマネジメントが共同で寄附を実施します。
寄附金は、埼玉県や社会福祉法人 埼玉県社会福祉協議会などを通じて、埼玉県の森林の整備・子ども支援等の財源として活用されます。
対象投資信託 | 埼玉りそな・グローバルバランス・プラスESG 愛称:SaitamaDGs | |
---|---|---|
寄附先 |
|
|
スキーム 概要 |
対象の投資信託の取扱いで得る販売会社・委託会社の収益の一部を、販売会社の埼玉りそな銀行と委託会社のりそなアセットマネジメントが共同で寄附を実施します。 | |
寄附金 使途 |
寄附金は以下の基金にて、それぞれの基金の使用使途に沿って活用されます。 | |
「彩の国 みどりの基金」 |
森林の整備・保全や身近な緑の保全・創出、県民運動の展開に対するサポートなどに活用 | |
「こども食堂・ 未来応援基金」 |
子ども一人一人が尊重され将来の夢や希望をかなえるために活用 | |
対象期間 |
4月/10月開始の半年間ごとを対象期間として区切り、寄附を実施しています。 ※初回のみ2020年8月13日~2020年9月30日 |
|
初回寄附 | 2020年10月 半年間ごとに寄附を実施しています。 |
|
寄附者 |
販売会社(埼玉りそな銀行) 委託会社(りそなアセットマネジメント) |
※埼玉県「新型コロナウイルス感染症対策推進基金」への寄附は、2023年9月末までの対象期間に対する寄附をもって終了しました。
ご注意事項
- •寄附は販売会社、委託会社が対象期間中に得る収益から実施いたします。対象商品に定められた手数料は変わりません。
- •対象ファンドをご購入・保有のお客さまの寄附金控除には、該当しません。
- •記載内容は、2023年10月1日時点の内容です。
投資信託に関するご注意事項
- •投資信託は預金でなく、預金保険の対象ではありません。値動きのある有価証券等に投資しますので、株価、金利、通貨の価格等の指標に係る変動や発行体の信用状況等の変化を原因として損失が生じ、元本を割込むおそれがあります。
- •ご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象ではありません。
- •投資資産の減少を含むリスクは、投資信託をご購入のお客さまが負うこととなります。
- •投資信託の募集・申込等の取扱いは当社、設定・運用は投資信託委託会社が行います。
- •商品ごとに手数料等およびリスクは異なります。詳細については、最新の「投資信託説明書(交付目論見書)」および一体としてお渡しする「目論見書補完書面」を必ずご覧ください。
- •投資信託へのご投資では、商品ごとに定められた手数料等(お申込金額に対して最大3.3%(税込)のお申込手数料(購入時手数料)、純資産総額に対して最大年2.420% (税込)の運用管理費用(信託報酬)(※)、基準価額に対して最大0.5%の信託財産留保額、その他運用に係る費用等の合計)をご負担いただきます。手数料等の合計については、保有金額または保有期間等により異なるためあらかじめ記載することができません。(※)一部のファンドについては成功報酬が別途かかります。成功報酬は運用状況等により異なるためあらかじめ記載することができません。(2023年10月1日現在)
株式会社埼玉りそな銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第593号
加入協会 : 日本証券業協会、 一般社団法人金融先物取引業協会