官民連携ChallengePitch

お知らせ
2022.1.19
官民連携ChallengePitchとは、「企業のノウハウやサービス(=ソリューション)を活用し、地域課題を解決したい自治体」と、「自治体と連携した地域課題解決に関心のある企業」とのマッチングを促進する取り組みです。
自治体側から地域の課題・困りごと・ニーズなどを発表し(ピッチ形式)、事業者から具体的な課題解決策の提案を募ります。
当社は、自治体と企業とのマッチングや、実証実験等に向けた取り組みを、コーディネーターとして支援します。
この度、官民連携ChallengePitch(2022年1月19日)のご登壇自治体に向けた提案を、下記の通り募集します。
ご提案受付方法
貴社のご提案資料にエントリーシートを添えて、送付先メールアドレスまで送付してください。
- 【提案受付〆切】
- 2022年2月18日(金)
- 【送付先】
- E-mail:asuka.c.takagi@labtama.saitamaresona.co.jp,
- chiharu.a.kawano@labtama.saitamaresona.co.jp
- chiharu.a.kawano@labtama.saitamaresona.co.jp
- 【エントリーシート】
- こちらのエントリーシート(Excel)と、ご提案資料(PDF、Word、PowerPoint等)を、送付先メールアドレスまでお送りください。
- 【お問合せ先】
- (株)地域デザインラボさいたま 担当:高木、川野
- TEL:048-633-4301
- E-mail:asuka.c.takagi@labtama.saitamaresona.co.jp,
- chiharu.a.kawano@labtama.saitamaresona.co.jp
- chiharu.a.kawano@labtama.saitamaresona.co.jp
開催概要(2022年1月19日開催済)
日時:2022年1月19日(水)13:00-14:30
方式:オンライン開催(無料)
【プログラム】
-
1.地域デザインラボさいたまについて:
地域デザインラボさいたま 代表取締役社長 青木大介 - 2.各自治体からの課題の発表
-
- ①深谷市:
農業現場の課題を技術で解決!~深谷に集まれ、日本の農業を変えるイノベーター~
産業振興部 産業ブランド推進室 福嶋 隆宏 氏 - ②さいたま市:
データ×データで創り出す新たなサービス~美園への新たな挑戦者を求む!~
都市戦略部 未来都市推進部 環境未来都市推進担当 上高原 裕一 氏 - ③毛呂山町:
スマートシティを目指す毛呂山の挑戦~地域の課題解決パートナーをみつけたい!~
まちづくり整備課 岩上 弘樹 氏
- ①深谷市:
【ご登壇自治体の課題・ニーズ(概要)】
深谷市:農業現場の課題を技術で解決!~深谷に集まれ、日本の農業を変えるイノベーター~
深谷の農業現場の困りごとを改善・解決していただける企業様、あるいは、深谷市にアグリテック企業を誘致・集積することにご協力いただける企業様からの幅広いご提案を募集します。
求めるご提案の例:
- 農業プロセスに関する課題解決に資するもの
(除草作業の効率化・減農薬・連作障害対策・収穫予測に関するご提案等) - 農業従事者の労働環境の改善に資するもの
(慢性的な人手不足や作業ピーク時の人手不足解消に繋がるご提案等) - 野菜のロス削減や付加価値向上に資するもの
(食品加工技術や新商品開発に関するご提案等) - その他の農業関連分野にかかるご提案
さいたま市:データ×データで創り出す新たなサービス~美園への新たな挑戦者を求む!~
様々なデータを活用・組み合わせた新たなサービスの構築に向けて、本市の先進的な取組の実証フィールドである美園地区を舞台に取り組む、意欲的な挑戦者を募集します。
「住民のQOL向上」や「地域経済の活性化」に繋がるサービスであれば、分野は問いません。
前提条件:
- ①共通プラットフォームさいたま版を利用(連携)すること
- ②パーソナルデータを利活用した新たなサービスであること
- ③他都市に横展開可能なサービスであること
- ④実証ではなく、実装を目指すこと
求めるご提案の例:
- パーソナルデータから、将来の疾病予測や生活改善を提案するサービス
- データを活用した住民の安心・見守りサービス、等
毛呂山町:スマートシティを目指す毛呂山の挑戦~地域の課題解決パートナーをみつけたい!~
毛呂山町における、スマート技術を活用した新たなビジネスモデルのご提案を、広く募集します。
求めるご提案の例:
- 都市公園・空き家・空き店舗等を拠点とした地域の交流及び活性化の資するもの
(公園の利活用や空き家・空き店舗を核とした活性化に関するご提案等) - ヒトのスマート化を通じた安全安心の持続可能なまちづくりに資するもの
(IT農業、自動運転技術、オンデマンド交通、都市OS、3D都市モデルに関するご提案等) - 災害被害に対するレジリエントの強化に資するもの
(蓄電池、再生可能エネルギーの活用に関するご提案等)
(水位、防犯カメラ等各種センサーの活用に関するご提案等)