スマートフォン用ページはこちら

りそなグループではじめる 個人向け国債

募集期間

募集期間 2025年5月12日(月)~2025年5月30日(金)

商品内容

  固定金利3年もの 固定金利5年もの 変動金利10年もの
適用
利率
固定金利
5月9日(金)利率決定次第
固定金利
5月9日(金)利率決定次第
半年毎の変動金利
初回適用利率
5月9日(金)利率決定次第
銘柄名 個人向け利付国庫債券
(固定・3年)第180回
個人向け利付国庫債券
(固定・5年)第170回
個人向け利付国庫債券
(変動・10年)第182回
発行日 2025年6月16日 2025年6月16日 2025年6月16日
償還日 2028年6月15日 2030年6月15日 2035年6月15日
募集
価格
額面100円につき100円00銭 額面100円につき100円00銭 額面100円につき100円00銭
利払日 年2回/
毎年6月と12月の各15日
年2回/
毎年6月と12月の各15日
年2回/
毎年6月と12月の各15日
ご購入単位 1万円から1万円単位 1万円から1万円単位 1万円から1万円単位
中途
換金
発行日から1年間はできません 発行日から1年間はできません 発行日から1年間はできません

購入対象者

  • 個人の方のみとなります。(屋号名でのご購入はできません。)

債券の管理

  • 個人向け国債はペーパーレス化されています。本券は発行されず、当社や保管振替機関が備えるコンピューター上の振替口座簿によって管理されます。本券での証券の引出しはできません。
  • 初めて債券をご購入いただく場合は、振替決済口座の開設が必要となります。
  • 当社の口座管理手数料は無料です。

税金

  • 公共債の利子については、利子所得として申告分離課税の対象となります。公共債の譲渡益及び償還益は、上場株式等に係る譲渡所得等として申告分離課税の対象となります。個人向け国債の利子及び中途換金した際に発生した中途換金調整額は、上場株式等の利子、配当及び譲渡損益等との損益通算が可能です。
  • 障がい者の方、寡婦年金受給されている方等はマル優・特別マル優(障がい者等の少額貯蓄および少額公債非課税制度)をご利用になれます。
    • 預金用に設定された非課税枠は公共債にはご利用になれません。詳細は店頭にてお問合せください。
  • 税金の詳細につきましては税理士等の専門家にお問合せください。

申込方法

店頭に説明書をご用意しています。
店頭窓口のほかに、「インターネット」でもご購入が可能です。

  • 「マイゲート」
  • マイゲートでのご購入は、マイゲートをご利用の成年に達した方に限ります。マイゲートでの申込受付は2025年5月12日(月)9:00~2025年5月29日(木)17:00となります。(店頭での販売より1営業日早く受付を終了いたします)

    • 個人向け国債の口座開設・ご購入は下記の時間帯はご利用頂けません。
      • 毎月第2土曜日23:00~翌日曜日8:00
      • 毎週日曜日23:00~翌月曜日7:00
    • マイゲートでの口座開設は当社からの依頼に基づき、マイナンバー確認資料をご返送いただく等、お時間がかかり、募集期間内に開設できない場合もございますので、ご注意ください。
    • マル優・特別マル優のご利用は、マイゲートではできません。詳細は店頭にてお問合せください。
    • 中途換金の受付はできません。

    お申込みの際は、契約締結前交付書面をよくお読み(お聞き)いただき、ご自身でご判断ください。

ご注意いただきたい事項(必ずご覧ください)

金利水準(金利の決定方法)について

  • 2011年7月発行分(6月募集)より、「変動金利10年もの」の金利水準(金利の決定方法)が変更となりました。

    金利水準
    固定金利3年もの 「残存期間3年の5年固定利付国債の想定利回り - 0.03%」
    (最低保証利率 0.05%)
    固定金利5年もの 「5年固定利付国債の想定利回り - 0.05%」
    (最低保証利率 0.05%)
    変動金利10年もの

    2011年4月発行までの金利決定方法(今後もこの金利水準適用となります)
    「10年固定利付国債金利 - 0.80%」(最低保証利率 0.05%)

    2011年7月発行分よりの金利決定方法
    「10年固定利付国債金利 × 0.66」(最低保証利率 0.05%)

中途換金について

  • 「固定金利3年もの」「固定金利5年もの」「変動金利10年もの」は発行日から1年間は、次の特例以外の理由では一切中途換金できません。
    特例理由

    1. 1.保有者が死亡された場合。
    2. 2.保有者が災害救助法適用対象となった大規模な自然災害により被害をうけられ、同法が適用された市区町村に居住されている場合。

中途換金調整額について

  • 中途換金の際は、下記により算出される中途換金調整額が、売却される額面に経過利子を加えた金額より差し引かれます。

    中途換金調整額(※)

    直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685

    • (※)固定金利3年・固定金利5年・変動金利10年共通

個人向け国債のリスクについて

  • 個人向け国債は日本国が発行体となる安全性の高い商品ですが、発行体である日本国の信用状況等の変化により、元本や利子の支払が滞ったり、支払不能が生じるリスクがあります。
  • 個人向け国債は預金ではありません。(預金保険の対象外です。)
  • 約定が成立した場合は、そのご注文を取り消すことはできません。
  • 公共債のお取引きに関しては、クーリングオフ(金融商品取引法第37条の6の規定)の適用はありません。

手数料等諸費用について

  • お申込時にお支払いいただく金額は、購入対価のみとなります。
  • お預かりするお申込代金に利息はつきません。

初期利子について

  • 2016年5月16日発行分より個人向け国債の初期利子は、実際に保有した期間に応じて支払うこととなり、「初回利子調整額」は廃止となりました。

その他

  • お申込みにあたっては、購入者ご本人によるお手続きが必要です。
  • お申込みの際は、契約締結前交付書面をよくお読み(お聞き)いただき、ご自身でご判断ください。

商号等 株式会社埼玉りそな銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第593号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会

お問合せ

お取引店もしくはお近くの店舗までお問合せください。