スマートフォン用ページはこちら

ニュースリリース 2005年

2005年12月27日
経営の健全化のための計画の履行状況に関する報告書
2005年12月15日
「地域密着型金融推進計画」の進捗状況について
2005年11月30日
産学連携の取組みならびに実績について
2005年11月24日
りそなホールディングス 2006年3月期中間決算発表
2005年11月21日
埼玉りそな銀行 北浦和西口支店のリニューアルオープンについて~「お客さまの利便性向上・ご相談機能の強化」と「ローコストオペレーション」の両立を図る次世代型店舗~
2005年11月08日
偽造・盗難キャッシュカード被害に対する補償について
2005年11月07日
さいたま新都心支店 に「創業・ベンチャー企業 融資相談窓口」を新設
2005年11月01日
埼玉中小企業再生ファンド(投資事業有限責任組合)設立合意について
2005年10月31日
埼玉りそな銀行と(独)中小企業基盤整備機構との業務連携・協力に関する覚書の締結について
2005年10月25日
りそなホールディングス 2005年9月中間期業績予想の修正について
2005年10月25日
りそな銀行及び埼玉りそな銀行とJR東日本との業務提携について
2005年10月25日
ポイントサービス「りそなクラブ」「埼玉りそなクラブ」の取扱開始について
2005年10月05日
埼玉県初、グリーンシート銘柄として公募増資を実施~地域密着型の住宅「創造」企業 株式会社第一住創~
2005年10月03日
熊谷駅前住宅ローンセンターの開設(行田住宅ローンセンターの移転・名称変更)について
2005年09月30日
「りそなポイントバンク」における一部金利優遇適用漏れについて
2005年09月27日
役員異動について
2005年09月20日
株式会社 カドクラ興業(嵐山渓谷 平成楼)に対するEXITファイナンス実施について
2005年09月15日
埼玉りそな銀行、著作権(知的財産権)担保による融資を実施
2005年08月31日
「地域密着型金融推進計画」の策定について
2005年08月12日
経営の健全化のための計画の履行状況に関する報告書
2005年08月04日
島根カスタマーセンターの業務開始について
2005年08月03日
埼玉県インターンシップへの参加について
2005年07月26日
りそなホールディングス 2006年3月期第1四半期情報
2005年07月19日
川口支店リニューアルオープンについて~相談機能の強化およびローコストオペレーションの両立を図る次世代型店舗~
2005年07月01日
視覚障害者対応ATMの設置について
2005年06月30日
お客さま情報の紛失について
2005年06月27日
役員異動について
2005年06月27日
本部組織の一部改正について
2005年06月20日
埼玉りそな銀行狭山支店における停電の復旧について
2005年06月20日
埼玉りそな銀行狭山支店における停電について
2005年06月10日
「りそなキッズマネーアカデミー」の開催について
2005年05月26日
埼玉県のマスコット「コバトン」をデザインとしたキャッシュカード・通帳ケース「コバトン・キャッシュカード」「コバトン・通帳ケース」の発行について
2005年05月25日
りそなホールディングス 2005年3月期決算発表
2005年05月25日
りそなホールディングスおよびグループ銀行の役員異動について
2005年05月09日
キャッシュカード等によるお取引の一部不具合の発生および復旧状況について
2005年04月28日
りそなホールディングス 2005年3月期業績予想の修正について
2005年04月28日
「リレーションシップバンキングの機能強化計画」の進捗状況について
2005年03月31日
本部組織の一部改正について
2005年03月31日
役員異動について
2005年03月30日
「こども110番のいえ」活動の実施について
2005年03月30日
「埼玉県専用住宅ローン商品」の改定ならびにお取扱い期限の延長について
2005年03月29日
埼玉りそな銀行、日本政策投資銀行と新株予約権付き協調融資を実施
2005年03月09日
信託代理店業務における相続関連業務の取扱開始について
2005年02月25日
偽造キャッシュカード対策の取り組みについて
2005年02月25日
埼玉りそな銀行における株主割当による新株発行について
2005年02月18日
埼玉りそな銀行、日本政策投資銀行と知的財産権担保による協調融資を実施
2005年01月31日
りそなホールディングス 2005年3月期第3四半期情報

旧銀行のニュースリリース

  • 当ページは情報提供を目的としており、金融商品等の売買を勧誘するものではありません。取引時期などの最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようにお願い致します。