安全にお取引きいただくための対策
お客さまご自身でパスワードのお取扱いにご注意ください

パスワードは他人から推測されにくいものを設定いただくとともに、厳重に管理してください。絶対に他人に教えたり、パソコンのファイルやメール等に保存しないでください。
- ※ログインIDもパスワード同様に厳重に管理をお願いします。
申込書(お客さま控え)等に印字されたログインIDから変更可能です。セキュリティ強化のためにも、変更していただくようお願いします。 - ※当社社員であってもお客さまにパスワードをお尋ねすることはありません。
- ※マイゲートご利用時にお客さまにお気をつけていただきたい事をまとめておりますので、こちらをあわせてご確認ください。
マイゲートのセキュリティ対策
埼玉りそな銀行では、お客さまの情報を保護するためのセキュリティ対策を最優先事項と考えて取組んでおります。
- 強力な暗号化で情報の漏洩、盗聴、データの改造、改ざんを防止

インターネットでの情報の漏洩、盗聴、データの改造、改ざんを防ぐため、「マイゲート」では、お客さまの情報の送受信に128ビットSSL(Secure Socket Layer)による暗号化を実施しています。
- 強固な本人確認方法を採用し、不正利用を防止

専用のログインIDおよびログインパスワードを利用して本人確認を行うだけでなく、秘密の質問やワンタイムパスワードを用いることで不正利用を防止しています。
- ウイルス対策ソフトを無償提供し、不正送金やウイルスをブロック

パソコンセキュリティサービス「SaAT Netizen」を提供しております。このサービスではお客さまのパソコンを監視し、ウイルスやスパイウェアなどによる不穏な動きがあった場合、検知・遮断・駆除します。
- 万が一のときも安心のマイゲートあんしん保険(無料)

パスワードの盗難等による不正利用でお客さまに損害が発生した場合に備え、保険を用意しております。「マイゲート」をご契約の方は自動的にご加入いただけます。また、保険料は埼玉りそな銀行が負担いたしますので、お客さまのご負担は一切ありません。
- ※実際の補償金額については、損害保険会社の調査によって決まります。
上記の4対策以外にも、埼玉りそな銀行ではさまざまなセキュリティ対策を行っております。「マイゲート」のご利用にあたって、ご留意いただきたい事項や各種セキュリティ対策をまとめておりますのでご覧ください。
普通預金口座をお持ちなら、Webで
ご契約完了!すぐにご利用いただけます