

INDEX
- 長瀞の渓谷美を堪能!ラインくだりやダイナミックな岩畳の景観を楽しもう
- 四季折々の花や小動物公園も!宝登山に登ろう
- 春は桜、初夏は青モミジ、秋は紅葉!カメラを持って出かけよう
- 鉄道好きならSLに乗って長瀞へ!
- まとめ

監修者プロフィール
株式会社地域デザインラボさいたま
長瀞の渓谷美を堪能!ラインくだりやダイナミックな岩畳の景観を楽しもう
川の水が深く流れの静かなところを「瀞(とろ)」と呼び、長瀞の地名の由来になっています。長瀞を流れる荒川では舟でラインくだりができ、岩盤がむき出しになったダイナミックな景観を間近で楽しめます。
長瀞ラインくだり

船頭さんの巧みな竿さばきやテンポのよい語り口を楽しみながら、荒川を豪快にすべるラインくだり。「大河瀬」や「小滝の瀬」といった急流スポットは迫力も満点です。舟から見上げる両岸の景色も見どころで、新緑や紅葉の季節は特に絶景です。次項でご紹介する「岩畳」を舟から眺めることもできます。
ラインくだりには、親鼻橋から岩畳までくだるAコース(約3キロ)と、岩畳から高砂橋までくだるBコース(約3キロ)があります。
Aコースには撮影スポットとしても人気の急流「小滝の瀬」があります。Bコースは広い川幅の急流スポット「大河瀬」がスリル満点です。親鼻橋から高砂橋までの全長6キロのコースは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため運航停止中。ただし、二つのコースを乗り継ぐことは可能です。
なお、「長瀞ラインくだり」は3月上旬~12月上旬の営業で、冬の1~2月は「ぽかぽか こたつ舟」が運航します。流れの穏やかな場所(瀞場・とろば)を約20分かけてゆっくり一周。舟に設置されたこたつで温まりながら、岩畳を眺めたり、川魚を観察したりと冬ながらの楽しみを味わえます。
◆Information
長瀞ラインくだり
https://www.chichibu-railway.co.jp/nagatoro/boat.html
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞489-2
アクセス:秩父鉄道秩父本線「長瀞駅」下車
→駅前の「長瀞ラインくだり本部」より無料送迎バスで出発地点へ移動
駐車場:あり
ラインくだり料金(9名以下):
大人(中学生以上)1800円 小人(3歳以上)900円(Aコース、Bコース共に同料金)
ぽかぽかこたつ舟料金:
大人(中学生以上)1000円 小人(3歳以上)600円
※天候などにより運休となることがあります。お出かけ前には公式ツイッター@nagatoro_lineをチェックしましょう
岩畳

隆起した結晶片岩が広がる景勝地で、畳が敷き詰められたように見えることから「岩畳」と呼ばれています。結晶片岩はパイ生地のようにはがれやすい岩石。荒川の流れで長い時間をかけて浸食され、このような形がつくられました。
地質学上も貴重で、地下深くでつくられた岩石が地表で観察できるため、「地球の窓」と呼ばれています。川底だったときにできたポットホール(穴)なども見られるため、地学好きの方にはたまらないかもしれませんね。対岸には秩父赤壁と呼ばれる絶壁や明神の滝があります。
長瀞駅からは「長瀞岩畳通り商店街」を通って約5分で到着します。お土産処やお食事処が立ち並ぶにぎやかな商店街を通るので、観光気分が盛り上がりますよ。
◆Information
アクセス:秩父鉄道「長瀞駅」下車 徒歩7分
駐車場:長瀞ラインくだりにも参加する場合、ラインくだり専用の駐車場を利用可能
四季折々の花や小動物公園も!宝登山に登ろう
長瀞の景観を一望できる宝登山の山頂まで、ロープウェイで登ることができます。雲海の名所としても有名です。
宝登山ロープウェイ

標高497メートルの宝登山(ほどさん)にある宝登山ロープウェイ。山麓駅から山頂駅まで832メートル、約5分間の空中散歩です。
山頂には蠟梅園や梅百花園があり、冬から早春にかけての寒い時期も満開の花が広がります。ツツジやシャクナゲ、紅葉や冬桜なども見られ、四季折々の景観が楽しめる場所です。山麓にある寶登山(ほどさん)神社の奥宮も、山頂に鎮座しています。なお、雲海が見えやすい秋には早朝運行を実施する日もあります。

◆Information
宝登山ロープウェイ
https://hodosan-ropeway.co.jp/
アクセス:秩父鉄道長瀞駅~宝登山山麓駐車場間の無料シャトルバスあり
駐車場:あり
普通運賃:
大人(12歳以上)片道490円、往復830円
小人(6歳以上)片道250円、往復420円
宝登山小動物公園

ニホンザルやホンシュウジカ、モルモットなどの小動物たちとふれあえるユニークな動物園として、お子様に人気の宝登山小動物公園。餌やり体験のほか、モルモットの橋渡りなどの園内イベントも実施しています。
◆Information
宝登山小動物公園
https://hodosan-ropeway.co.jp/zoo/
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞2209-6
アクセス:宝登山ロープウェイ山頂駅下車 徒歩7分 ※山頂への車の乗り入れは不可
入園料(個人):
大人(中学生以上)500円
小人(3歳以上)250円
埼玉りそなの森

宝登山小動物公園の近くには、「埼玉りそなの森」があります。
埼玉りそな銀行では長瀞町・埼玉県と連携して、宝登山山頂の0.54haの土地に400本の苗木を植樹し「埼玉りそなの森」としました。2010年に当社従業員が植樹したもので、2011年からは毎年、苗木を守り育てる活動として雑草を刈り取り、木々の生長を促しています。イロハモミジ、イタヤカエデ、ヤマザクラ、ヤマツツジの4種類の苗木が元気に育っています。

春は桜、初夏は青モミジ、秋は紅葉!カメラを持って出かけよう
長瀞で楽しめる桜やモミジの景観をご紹介します。
桜のトンネル

長瀞は桜の名所としても有名で「日本さくら名所百選」にも選ばれています。ソメイヨシノや八重桜などさまざまな種類の桜が約3000本植樹されており、満開の時期は町中がピンク色に。開花の時期には「長瀞桜まつり」を開催、夜にはライトアップも行われ、多くの人でにぎわいます。
特に見事なスポットは「北桜通り(桜のトンネル)」「通り抜けの桜」「宝登山参道」「法善寺しだれ桜」など。レンタサイクルで巡るのも楽しいですよ。おすすめのスポットは、マップとともに長瀞町観光協会のサイトに紹介されています。
◆Information
長瀞サイクルステーション(長瀞町観光案内所)
https://www.nagatoro.gr.jp/annaijo/
月の石 もみじ公園

秋の長瀞は紅葉スポットとしてにぎわいます。特に、月の石 もみじ公園は寶登山神社に並ぶ人気のスポット。「長瀞紅葉まつり」のメイン会場であり、期間中はライトアップが行われます。荒川沿いにあるので、渓谷の紅葉も眺められるのがうれしいですね。
そして、穴場なのが新緑の時期。青々としたモミジが美しい時期には「青もみじライトアップ」も行われます。

ちなみに、公園の名前は俳人・高浜虚子の俳句「ここに我 句を留むべき 月の石」から名付けられたそうです。園内に句碑も建てられています。
すぐ近くには「埼玉県自然の博物館」があります。日本地質学発祥の地と呼ばれる長瀞で、石や地層、化石などについて学べます。あわせて見学してみてはいかがでしょうか。
◆Information
月の石 もみじ公園
長瀞町大字長瀞1417-1
アクセス:秩父鉄道「上長瀞駅」下車 徒歩5分
駐車場:あり
埼玉県立自然の博物館
https://shizen.spec.ed.jp/
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1
アクセス:秩父鉄道「上長瀞駅」下車 徒歩5分
駐車場:あり
観覧料:一般200円 高校生・大学生100円 中学生以下は無料
鉄道好きならSLに乗って長瀞へ!

長瀞までのアクセスで活用してほしいのがSLパレオエクスプレス。秩父鉄道「熊谷駅」から「三峰口駅」まで約2時間40分かけて走る蒸気機関車で、「長瀞駅」にも停車します。土日の運行がメインで、平日は不定期で運行。レトロな雰囲気の車窓から美しい景色をのんびりと眺めたり、SL弁当(要予約)を楽しんだりできます。
◆Information
SLパレオエクスプレス
https://www.chichibu-railway.co.jp/slpaleo/
乗車方法:乗車する区間の普通乗車券+「SL指定席券」または「SL自由席券」を購入
まとめ
長瀞にはご紹介した以外にもオートキャンプ場などがあり、自然が好きな方なら四季を通じて楽しめること間違いなし!今度の休日には、長瀞の魅力を探しに出かけてみませんか?
※ご紹介した情報は2023年3月時点のものです。最新情報をご確認の上お出かけください。
- 2023/04/05新規作成


埼玉のあれこれ



埼玉県警察と埼玉りそな銀行が手を組む、特殊詐欺対策の最前線 2024.12.11

~武州の藍染め技法を色濃く受け継いできた野川染織工業株式会社(羽生市)の取り組み 2024.12.11







































