埼玉のあれこれ

空き家や空きスペースに付加価値を与え、“恩送り”を実践する「ものくり商事」(2/2)

空き家や空きスペースに付加価値を与え、“恩送り”を実践する「ものくり商事」 空き家や空きスペースに付加価値を与え、“恩送り”を実践する「ものくり商事」

空きスペースを有効活用し、地域に新たな価値を生み出す

「チャリン」は新たに始められたビジネスとお聞きしています。その仕組みについて教えてください。

稲葉氏:チャリンは、空きスペースを有効活用するサービスです。しかし、ただ単にオーナーさんの小遣い稼ぎになるだけではなく、地域の人やオーナーさんの暮らしが豊かになるような、新たな価値を生み出す場所に変える仕組みです。

チャリンが描く未来

チャリンのサービスイメージ

チャリンの最初の案件は、浦和駅からすぐ近くの商店街にある「長堀米穀店」の空きスペースを活用するプロジェクトです。私が地域回りをしていた時に立ち寄ったお米屋さんで、そのご主人から、所有されている別の不動産の困り事をどうしたらいいかというご相談から始まりました。その後、話をしていくと、全盛期はフル稼働していたお米屋さんも、時代の変化により需要が減る中で使われなくなったスペースがあり、何か地域のために活用できないかとということでした。

その方は、既に1年ほど前から隣接するガレージで月1回マルシェを開いていました。昔は賑わっていた商店街も空き店舗が増え、そこが住宅やアパートに変わり、店が少なくなってしまいました。さらに、再開発が進み賃料も上がり、個人が新しい店を出店するのも難しい状況でした。そこで、空きスペースを「若い人がチャレンジできる場所にし、地域に新たな賑わいが生まれるような場所にしたい」というオーナーの要望を受け、プロジェクトがスタートしました。建物の改修費と運営費に多額の資金が必要でした。

長堀米穀店
空きスペースに開店したmisu’s Kitchen

左:長堀米穀店 右:空きスペースに開店したmisu’s Kitchen

上:長堀米穀店
下:空きスペースに開店したmisu’s Kitchen

具体的にどのように進められたのですか?

稲葉氏:活用方法については、オーナーさんと当社、そして当社が「パートナーズ」として参加しているNPO法人のCHAr¹さんにも入ってもらい、何度も議論を重ねました。普通にテナントに貸すのか、シェアキッチンのようにするのかなどいろいろな案が出ましたが、最終的に「若い人のチャレンジを応援したい」というオーナーの気持ちを最優先し、やりたい人を公募し、かつ改修はオーナーではなく、入居者自身がやりたいかたちを実現できるよう100万円を設備工事補助として支援するという内容にしました。

テナントは誰でもいいわけではなく、地域のことを一緒に考えて盛り上げてくれたり、お米屋さんであるオーナーとのつながりを大事にしてくれる方に入ってもらいたかったので、「おこめのとなり」プロジェクトとして事業オーナーの募集コンペを今年の4月に行いました。その結果、地元の方を中心に、ドーナツ屋さんや手芸のお店、足湯カフェなど17組の応募がありました。その中から5組を選び、オーナーさんと私たちの前でプレゼンをしてもらい、最終的には、事業オーナーの人柄と事業内容で(長堀米穀店)のオーナーに決めてもらいました。それが、地元育ちの40代の女性が運営するテイクアウト中心のお惣菜屋さん、「misu’s Kitchen」です。
その後、地元の人を巻き込んで、壁塗りのワークショップやお米屋さんの精米見学会などのイベントを行いました。一連の取り組みは反響が大きく、オーナーにも喜んでもらい、お店にとってもオープン前にお客さんを獲得できる状況になりました。9月21日には、「おこめのとなり祭」というオープンイベントを開きました。地元の人、特におばあちゃんたちは商店街の中に飲食店がほとんど無くなっていたので、とても楽しみにされていたようです。こういうお総菜を買えるお店があれば、彼女たちは駅までわざわざ行かなくても地域の中で暮らしが成り立ちます。

1 特定非営利活動法人 CHAr(旧モクチン企画。本社東京都大田区、代表理事:連勇太朗氏)。一級建築士事務所及びまちづくりコンサルト。地域密着型の不動産会社を「パートナーズ」とし、提案力を高め、選ばれる住まいのデザインと、エリア価値を向上させるプロジェクトを協働で推進。

「お米のとなり祭り」のチラシ、「おこめのとなり」プロジェクトの流れ

左:「おこめのとなり祭り」のチラシ 
右:「おこめのとなり」プロジェクトの流れ

チャレンジシップオーナー募集コンペの概要

事業オーナー募集コンペの概要

早坂氏:オーナーさんが困っていた不動産は当社が引き取ることでオーナーとの距離がとても近くなりました。相談者が困っている不動産が無くなることで、豊かな心で穏やかに暮らすことにつながるのであれば、当社が引き取るという引き取りサービスの仕組みをつくりました。

また、このプロジェクトの賃貸借契約は2年間の定期建物賃貸借契約(再契約相談可)です。テナントに設備工事補助として100万円支払われますが、仮にテナントが退去しても次のテナントが引き継げるよう、工事内容のマネジメントは私たちが管理会社として行いました。また、私たちはコミュニティトラックとしてのキッチンカーも所有しており、イベントにも一緒に取り組むことで豊かな暮らしの実現に向けてコミットしていきます。

稲葉氏:オーナーの長堀さんのご紹介で、この商店街にあったお蕎麦屋さんからもご相談をいただき、カフェを誘致することができました。商店街の中に出来始めた点を、線、そして面にしていくために、シャッターの閉まっている空き店舗へのアプローチを続けていこうと思っています。

お蕎麦屋さんの後にできたカフェ

お蕎麦屋さんの後にできたカフェ

空きスペースの活用だけでなく、コミュニティの場も開いています。

早坂氏:地域に関することを始めたのは稲葉が入社してからです。浦和も再開発が進み、まちを支えてきたお店が減り続け、コミュニティをつくっていかないと地域がどんどん弱っていく実感があります。新規に浦和に住み始めた方も、平日は東京に出て仕事し寝に帰るだけで、東京のお店にお金を落とすことが多いと思います。ただ、それは地元に落とすところが無いのではなく、知らないだけだと思っています。そこで、地元の人が集まり、情報交換できる場があればいいのではないかと、「トビラ」という地元の「ヒト」や「コト」「場」を紹介するWEBサイトを立ち上げ、「さらスペース」という、少人数で集まり、お互いの話を否定せずに聞き続けることで心理的安全性を高めるコミュニティイベントを定期的に開催しています。

このように空きスペースを活用し、地域のプレイヤーの悩みを聞いて応えることができれば、信頼関係が生まれます。それが私たちの恩送りの仕事につながっていけばいいと思います。

(文:岡崎卓也)

早坂拓紀氏

1980年北海道生まれ埼玉育ち。卒業後不動産鑑定業、不動産コンサルティング業を経験し、2009年より独立開業。現在、創業企業である株式会社ものくり商事や岐阜県郡上市の空き家バンクを運営するGUJO 不動産相談室にて不動産や相続に関するコンサルティングや相談業務に邁進中。

稲葉友香氏

1988年埼玉県新座市生まれ。2020年、株式会社ものくり商事入社。賃貸管理の事務業務を経て、現在はオーナー様担当として賃貸経営のサポートと共に、売買仲介営業、そして空き家や空き店舗、空き空間の利活用提案を行っている。

株式会社ものくり商事

  • 〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目10−7 尾張屋第1ビル 5F Google MAP

ものくり商事 Instagram

  • 2025/02/14新規作成
  • Line
埼玉の観光スポット大特集!
~豊かな老後に向けて~認知症予防とケア特集
~一人で悩まないで~介護・ヤングケアラー特集
メルマガ登録募集中!

メルマガ登録募集中!

「咲いたま、みっけ!」の最新情報や地域の情報、お役立ち情報などを定期的に発信していきます。

ラボたまInstagram公式アカウントをフォローしよう!

ラボたまInstagram公式
アカウントをフォローしよう!

ラボたまが埼玉の魅力や地域の暮らしに役立つ情報をお届け!

埼玉のあれこれ

【結果発表(冬季)】埼玉で見つけた 埼玉のあれこれ 【結果発表(冬季)】埼玉で見つけた"映えスポット"フォトコンテスト 2025.04.07 埼玉の公園で子どもも大人も楽しむための方法とおすすめの公園10選 埼玉のあれこれ 埼玉の公園で子どもも大人も楽しむための方法とおすすめの公園10選 2025.04.01 埼玉の桜の名所はどこ?楽しみ方や撮影スポットなども紹介 埼玉のあれこれ 埼玉の桜の名所はどこ?楽しみ方や撮影スポットなども紹介 2025.04.01 埼玉の絶景ハイキング!おすすめコース紹介 埼玉のあれこれ 埼玉の絶景ハイキング!おすすめコース紹介 2025.03.25 子供と一緒に楽しむ埼玉の工場見学!見どころ紹介 埼玉のあれこれ 子供と一緒に楽しむ埼玉の工場見学!見どころ紹介 2025.03.25 空き家や空きスペースに付加価値を与え、“恩送り”を実践する「ものくり商事」 埼玉のあれこれ 空き家や空きスペースに付加価値を与え、“恩送り”を実践する「ものくり商事」 2025.02.14 【結果発表(秋季)】埼玉で見つけた 埼玉のあれこれ 【結果発表(秋季)】埼玉で見つけた"映えスポット"フォトコンテスト 2025.1.8 国内初!官民一体となった特殊詐欺対策 埼玉県警察と埼玉りそな銀行が手を組む、特殊詐欺対策の最前線 埼玉のあれこれ 国内初!官民一体となった特殊詐欺対策
埼玉県警察と埼玉りそな銀行が手を組む、特殊詐欺対策の最前線
2024.12.11
現代の日本にもう一度、藍染めの奥深い世界を広めることがミッション! ~武州の藍染め技法を色濃く受け継いできた野川染織工業株式会社(羽生市)の取り組み 埼玉のあれこれ 現代の日本にもう一度、藍染めの奥深い世界を広めることがミッション!
~武州の藍染め技法を色濃く受け継いできた野川染織工業株式会社(羽生市)の取り組み
2024.12.11
【お知らせ】あなたの「みっけ!」大募集 埼玉で見つけた映えスポットフォトコンテスト 埼玉のあれこれ 【お知らせ】あなたの「みっけ!」大募集 埼玉で見つけた"映えスポット"フォトコンテスト 2024.11.29 走る銀行員の物語:さいたまマラソン体験記~大会リアルレポート~ 埼玉のあれこれ 走る銀行員の物語:さいたまマラソン体験記~大会リアルレポート~ 2024.10.24 【結果発表(夏季)】埼玉で見つけた 埼玉のあれこれ 【結果発表(夏季)】埼玉で見つけた"映えスポット"フォトコンテスト 2024.10.04 築50年の平屋6戸を再生。宮代町生まれの中村3兄妹が手がけるセレクト横丁「ROCCO」 埼玉のあれこれ 築50年の平屋6戸を再生。宮代町生まれの中村3兄妹が手がけるセレクト横丁「ROCCO」 2024.08.02 空き家を個性的に再生。ユニークな仲間の入居を促進し、地域に楽しさを呼び込む「平和建設」 埼玉のあれこれ 空き家を個性的に再生。ユニークな仲間の入居を促進し、地域に楽しさを呼び込む「平和建設」 2024.08.02 カフェ、コワーキング、アウトドアなどの複合施設「CAWAZ base」。ここを拠点に新しい時代のまちづくりに挑戦 埼玉のあれこれ カフェ、コワーキング、アウトドアなどの複合施設「CAWAZ base」。ここを拠点に新しい時代のまちづくりに挑戦 2024.08.02 目指すは「街づくりをする不動産屋」。自治会の仲間とともに魅力ある地域づくりに取り組む「吉川美南不動産」 埼玉のあれこれ 目指すは「街づくりをする不動産屋」。自治会の仲間とともに魅力ある地域づくりに取り組む「吉川美南不動産」 2024.08.02 築100年の空き旅館を「小川宿  鴻倫」として再生。「歴史と和の心を大切にまちと人の未来を作りたい」 埼玉のあれこれ 築100年の空き旅館を「小川宿  鴻倫」として再生。「歴史と和の心を大切にまちと人の未来を作りたい」 2024.08.02 時を越え、近江日野商人の繋がりが新たな関係をつくる!!翔んで埼玉 ~滋賀県日野町より愛をこめて~ 埼玉のあれこれ 時を越え、近江日野商人の繋がりが新たな関係をつくる!!翔んで埼玉 ~滋賀県日野町より愛をこめて~ 2024.07.12 【【結果発表(春季)】埼玉で見つけた 埼玉のあれこれ 【結果発表(春季)】埼玉で見つけた"映えスポット"フォトコンテスト 2024.07.03 プロサッカー選手として活躍しながら社会貢献活動。Jリーガー畑尾大翔さんの「恩返し」「恩送り」とは? 埼玉のあれこれ プロサッカー選手として活躍しながら社会貢献活動。Jリーガー畑尾大翔さんの「恩返し」「恩送り」とは? 2024.06.26 「おいしく、安心な食」のために追求してきた“オーガニック=有機”&“SDGs”~有機ドライフルーツ・ナッツから有機蒸溜酒まで!広がる株式会社ノヴァ(北本市)の取り組み~ 埼玉のあれこれ 「おいしく、安心な食」のために追求してきた“オーガニック=有機”&“SDGs”~有機ドライフルーツ・ナッツから有機蒸溜酒まで!広がる株式会社ノヴァ(北本市)の取り組み~ 2024.05.29 「川の国埼玉」の挑戦 ~SAITAMAリバーサポーターズプロジェクト~ 埼玉のあれこれ 「川の国埼玉」の挑戦 ~SAITAMAリバーサポーターズプロジェクト~ 2024.01.05 何ともユーモラス?秩父夜祭「諏訪渡り」に秘められたほろ苦いお話 埼玉のあれこれ 何ともユーモラス?秩父夜祭「諏訪渡り」に秘められたほろ苦いお話 2023.12.26 狭山市狭山台にある、アットホームなカフェ「サトウさんCoffee & Lab」 埼玉のあれこれ 狭山市狭山台にある、アットホームなカフェ「サトウさんCoffee & Lab」 2023.12.15 地域のカフェ等で、映画の自主上映会「パタパタシネマ!」を手掛ける 埼玉のあれこれ 地域のカフェ等で、映画の自主上映会「パタパタシネマ!」を手掛ける 2023.12.15 【お知らせ】りそな コエドテラス(埼玉りそな銀行 旧川越支店)2024年 春GRAND OPEN!! 埼玉のあれこれ 【お知らせ】りそな コエドテラス(埼玉りそな銀行 旧川越支店)2024年 春GRAND OPEN!! 2024.05.23 世界初の公立「盆栽美術館」も!「大宮盆栽村」で、奥深い盆栽の魅力に出合う 埼玉のあれこれ 世界初の公立「盆栽美術館」も!「大宮盆栽村」で、奥深い盆栽の魅力に出合う 2023.11.30 埼玉のスポーツチームを応援したい!サポーターになるために気をつけることを紹介 埼玉のあれこれ 埼玉のスポーツチームを応援したい!サポーターになるために気をつけることを紹介 2024.10.3 埼玉の農産物を活用してビール醸造をスタート! ~日本版SDGsを掲げる協同商事コエドブルワリー(川越市)の取り組み 埼玉のあれこれ 埼玉の農産物を活用してビール醸造をスタート! ~日本版SDGsを掲げる協同商事コエドブルワリー(川越市)の取り組み 2023.10.05 埼玉の森に育つ“西川材”の魅力 地元産の木材で住宅やサウナ、木製家具を作る!~フォレスト西川(飯能市)の取り組み 埼玉のあれこれ 埼玉の森に育つ“西川材”の魅力 地元産の木材で住宅やサウナ、木製家具を作る!~フォレスト西川(飯能市)の取り組み 2023.09.22 会社員として働きながら、宮代町を盛り上げるために活動する「ミスターY」とは? 埼玉のあれこれ 会社員として働きながら、宮代町を盛り上げるために活動する「ミスターY」とは? 2023.09.07 吉川市から漆産業を支える、ものづくりのプロ 埼玉のあれこれ 吉川市から漆産業を支える、ものづくりのプロ 2023.09.07 餃子やビール、あの人気施設の入場券も!埼玉県のふるさと納税返礼品 埼玉のあれこれ 餃子やビール、あの人気施設の入場券も!埼玉県のふるさと納税返礼品 2023.08.25 オリジナルのワイン堆肥が育てる「大地のいちご」環境にも配慮した循環型サステナブル農業とは~ただかね農園(秩父市)の取り組み 埼玉のあれこれ オリジナルのワイン堆肥が育てる「大地のいちご」環境にも配慮した循環型サステナブル農業とは~ただかね農園(秩父市)の取り組み 2023.08.10 【セカンドキャリアの見つけ方】元浦和レッズ選手・盛田剛平さんがラーメン店を開業するまで!きっかけや資金調達、今後の展望 埼玉のあれこれ 【セカンドキャリアの見つけ方】元浦和レッズ選手・盛田剛平さんがラーメン店を開業するまで!きっかけや資金調達、今後の展望 2023.07.20 フリーデー活用で無料でアート鑑賞しよう!埼玉県立近代美術館の見どころ・スポットを紹介 埼玉のあれこれ フリーデー活用で無料でアート鑑賞しよう!埼玉県立近代美術館の見どころ・スポットを紹介 2023.07.10 なぜ埼玉にうなぎ料理の店が多いのか? 埼玉のあれこれ なぜ埼玉にうなぎ料理の店が多いのか? 2023.06.15 日本で唯一の変人税理士!?「まちづくり×ファイナンス」でさいたま市を活性化 埼玉のあれこれ 日本で唯一の変人税理士!?「まちづくり×ファイナンス」でさいたま市を活性化 2023.04.05 ムーミンバレーパークだけじゃない!飯能の面白いを創る 埼玉のあれこれ ムーミンバレーパークだけじゃない!飯能の面白いを創る 2023.04.05 横瀬町でヤギと暮らしながら、心と身体の健康をサポート 埼玉のあれこれ 横瀬町でヤギと暮らしながら、心と身体の健康をサポート 2023.04.05 自らまちづくり法人を立ち上げた熱き行政マン。民間と行政を繋げ本庄市を盛り上げる 埼玉のあれこれ 自らまちづくり法人を立ち上げた熱き行政マン。民間と行政を繋げ本庄市を盛り上げる 2023.04.05 長瀞を観光するならココ!渓谷美を楽しめるラインくだりから花の名所まで人気のスポットをご紹介 埼玉のあれこれ 長瀞を観光するならココ!渓谷美を楽しめるラインくだりから花の名所まで人気のスポットをご紹介 2023.04.05 秩父を観光するならココ!SNSで話題の花畑から霊験あらたかな神社まで人気のスポットをご紹介 埼玉のあれこれ 秩父を観光するならココ!SNSで話題の花畑から霊験あらたかな神社まで人気のスポットをご紹介 2023.04.05 埼玉のおすすめ川遊びスポットはここ!家族・友人とバーベキューやアクティビティを楽しめる場所もご紹介 埼玉のあれこれ 埼玉のおすすめ川遊びスポットはここ!家族・友人とバーベキューやアクティビティを楽しめる場所もご紹介 2023.04.05 埼玉には名産品がいっぱい!野菜・果物・牛肉・日本酒・お菓子などおすすめをご紹介 埼玉のあれこれ 埼玉には名産品がいっぱい!野菜・果物・牛肉・日本酒・お菓子などおすすめをご紹介 2023.04.05 埼玉の酒蔵で酒造り体験|熊谷の酒蔵「権田酒造」で酒造り体験!おいしい日本酒はどうやってつくられるの? 埼玉のあれこれ 埼玉の酒蔵で酒造り体験|熊谷の酒蔵「権田酒造」で酒造り体験!おいしい日本酒はどうやってつくられるの? 2023.04.05 実は酒どころ!埼玉県産のおいしい日本酒を楽しもう 埼玉のあれこれ 実は酒どころ!埼玉県産のおいしい日本酒を楽しもう 2023.04.05 川越蔵造りの町並みを散策しようー歴史からおすすめスポットまでご紹介! 埼玉のあれこれ 川越蔵造りの町並みを散策しようー歴史からおすすめスポットまでご紹介! 2023.03.01 新一万円札の顔「渋沢栄一」とはどんな人物?功績や新紙幣に選ばれた理由などを紹介 埼玉のあれこれ 新一万円札の顔「渋沢栄一」とはどんな人物?功績や新紙幣に選ばれた理由などを紹介 2023.03.01

カテゴリから探す

トップ 健康 暮らし・趣味 お金のこと 埼玉のあれこれ
  • ご当地産品応援サイトオープン記念キャンペーン~「咲いたま、みっけ!」メルマガ会員様限定~
  • ご相談はすべてくらしコンシェルジュにお任せあれ!
  • つながる学びCafe
  • わらかどひろば
  • アキヤジン